「Q&A 」一覧
役職員の死亡退職金や弔慰金などを目的として加入することは可能ですか?
可能です。
ただし、1保険契約者につき被保険者の数の合計は100名までのお取り扱いとなります。
少額短期保険とは何ですか?
少額短期保険とは、平成18年より導入された制度で、一定事業規模の範囲において、
少額かつ短期の保険の引受けのみを行う事業者が取扱う保険商品を指します。
少額短期保険業者は少額短期保険を取り扱う保険会社であり、その運営には保険業法の
規定が適用され、金融庁および財務局から検査・監督を受けて事業を行っています。
また、少額短期保険には、保険契約者等の保護を図るため、業務の健全かつ適切な運営
を確保することが求められています。
支払余力基準や情報開示、募集規制、検査・監督等については、生命保険会社や損害
保険会社と基本的に同様の規定が適用されます。
また、従来の保険会社と異なり、資産運用は預金や国債等に限られており、株式や外貨
建債券等による資産運用はしてはならないことが定められていますので、資産運用リス
クが小さく、財務の健全性を図る仕組みとなっています。
< 保険期間 >
少額短期保険では、生命保険商品と損害保険商品を同時に取扱うことが可能です。
ただし、保険業法により、保険の種類に応じて保険期間が以下の範囲に定められています。
● 生命保険・医療保険 | 1年 |
● 損害保険 | 2年 |
エクセルエイドは生命保険と医療保険の取り扱いになるので、保険期間は1年のみとなります。
ですが、保険は更新を重ねることで継続が可能です。
< 保険金額の限度 >
少額短期保険では、保険業法により一人の被保険者について引受けることができる
保険金額が以下の範囲に定められています。
● 疾病による死亡・重度障害 | 300万円 |
● 疾病・傷害による入院給付金等 | 80万円 |
● 傷害による死亡・重度障害 | 600万円 |
● 損害保険 | 1,000万円 |
エクセルエイドは生命保険と医療保険の取り扱いになります。
生命保険(定期保険)では死亡時に300万円、医療保険では一年間で80万円が
支払い限度額となります。
参考リンク
一般社団法人 日本少額短期保険協会
保険契約者保護機構に加入していますか?
少額短期保険全般は、対象外です。
それに代わり、各少額短期保険会社単独の供託金制度があります。
万が一、破綻した場合、供託金の範囲から、保険金・給付金が支払われます。
詳細には、
(1)供託金の納付(業務開始時1,000万円+前事業年度正味収入保険料の5%)
(2)最低資本金以上の資本金(1,000万円以上)
(3)規制・監督(法令等により、責任準備金等積立の適切性、ソルベンシー・マージン比率の適切性、法令遵守態勢等が規定)により、保険契約者の保護を図っています。
保険申込の締め切り日と保障開始日について教えてください
< 締め切り日について >
当社保険の締め切り日は毎月20日となっています。
20日が土日祝日の場合は、明けの第一営業日が締め切り日となります。
例:20日が土曜日の場合、週明け月曜日の22日が締め切り日です。
⚫︎資料請求(紙の申込書)の場合
締め切り日に当社到着となるよう、ご送付お願いいたします。
⚫︎インターネット申込の場合
締め切り日中の申込が対象となりますので、それまでのお申込手続きを
お願いいたします。
< 保障開始日について >
毎月の締め切り日までにお申込いただいた保険は、締め切り日の翌月1日からの
保障開始の予定日となります。
例:4月21日〜5月20日までに申込いただいた保険の保障開始日は6月1日が予定日となります。
インターネットで見積り・申込できる保険 詳しくはこちらから!!
スマホで見積り・申込できる保険 詳しくはこちらから!!
この保険の加入上の最大の特長はなんですか?
ご加入上の特長は次のとおりです。
満6歳から満89歳までご加入いただけます。
女性6項目・男性5項目の告知(無診査)によりご加入いただけます。
なお、初年度の保険契約に限り、事故によるケガを除き、契約日(責任開始日)から60日の免責期間があります。
この保険の保障上の最大の特長はなんですか?
保障上の特長は次のとおりです。
1.病気やケガによる死亡を保障します。
・病気は、契約日(責任開始日)以後に発症した場合に保障します。
・ケガは、保険契約の締結後に発生した場合に保障します。
2.ずっと変わらない保険料でに保障設計ができます。
・月額2,000円から10,000円の保険料コースから選択できます。
3.最高300万円の死亡保険金を保障します。
※コース・ご年齢・性別により異なります。
この保険に加入する条件はありますか?
加入時に日本国内に居住している方で、次の、男性5項目・16歳以上の女性6項目の告知事項等により、引き受けの可否を判断させていただきます。
ア)最近3か月以内の健康状態についてお伺いします。
現在入院中ですか。あるいは最近3か月以内に、医師の診察、検査、治療、
投薬(薬の処方)を受けたことがありますか。
イ)身体の障害についてお伺いします。
① 視力、聴力、言語、そしゃく機能に障害がありますか。
② 手、足、指について欠損または機能に障害がありますか。
③ 背骨(脊柱)に変形や障害がありますか。
ウ)歯周病についてお伺いします。
現在、歯周病による歯周組織の手術、通院治療をしていますか。
エ)過去2年以内の健康診断についてお伺いします。
過去2年以内の健康診断・人間ドッグの結果、
異常(要経過観察、要再検査、要精密検査、要治療を含む)を指摘されたことが
ありますか。
オ)過去5年以内の病気やけがについてお伺いします。
① 継続して7日以上の入院をしたこと、または手術を受けたことがありますか。
② 以下の病気で、医師による診察、検査、治療、投薬(薬の処方)
を受けたことがありますか。
ガン、糖尿病、心臓病、脳卒中、慢性肝炎、肝硬変、肺気腫、慢性気管支炎、
慢性腎炎、ネフローゼ、関節リウマチ、こうげん病、喘息、高血圧、高脂血症、
潰瘍性大腸炎、クローン病、甲状腺の病気、精神や脳・神経の病気や異常。
③ 上記②以外で、医師の診察、検査、治療、投薬(薬の処方)を受けてから
全治するまでの期間が、7日以上になったことがありますか。
カ)満16歳以上の女性の方のみ、お伺いします。
① 現在妊娠していますか。
②過去5年以内に、妊娠・分娩に伴う異常で、入院したり手術を受けたことが
ありますか。(帝王切開を含みます。)
●上記の告知事項のいずれかに該当する場合でも、健康の状態によってはお引き受けする場合があります。
●また、契約日(責任開始日)時点において、当会社の定める危険職業(職種)に従事される方はお引き受けできない場合があります。
当会社の商品・サービス等に関するご意見・苦情等のお申し出に際しましては、当会社下記のお客様相談室もご利用いただけます。
<ご意見・苦情等の受付電話番号>

なお、当会社加入協会の「少額短期ほけん相談室」をご利用いただくこともできます。
<当会社加入協会>
一般社団法人日本少額短期保険協会
「少額短期ほけん相談室」
電話(フリーダイヤル):0120-82-1144
FAX:03-3297-0755
受付時間:9:00~12:00、13:00~17:00
受付日:月曜日から金曜日(祝日および年末年始休業期間を除く)