「Q&A 」一覧
役職員の死亡退職金や弔慰金などを目的として加入することは可能ですか?
可能です。
ただし、1保険契約者につき被保険者の数の合計は100名までのお取り扱いとなります。
詳しくは当社営業部までご相談ください。
0120-307-133(平日9:00~18:00)
死亡保険金を貰えないことがありますか?
次のような場合には、死亡保険金を貰えません。
1.契約日(責任開始日)前に発症した糖尿病・合併症以外の病気や契約日(責任開始日)前に発生した事故によるケガを直接の原因として、保険期間中に死亡した場合
2.初年度の保険契約に限り、契約日(責任開始日)から60日以内に、糖尿病・合併症、糖尿病・合併症以外の病気により死亡した場合
3.約款の免責条項に該当した場合(たとえば、初年度の契約日より3年以内の自殺など)
4.保険契約が詐欺による取消や不法取得目的による無効となった場合
5.告知内容が事実と相違し、保険契約が告知義務違反により解除された場合
6.重大事由により保険契約が解除された場合(たとえば、死亡保険金を詐取する目的で事故を起こす、死亡保険金の請求に関し被保険者に詐欺行為があるなど)
エクセルエイドは、どんな会社ですか?
糖尿病有病者救済の事業理念に基づき、国民の健康増進、保持を願い、糖尿病
セミナーの開催、無償の健康アドバイス等を行っております。
それらを通じ、歯周病・糖尿病の正しい知識の普及を図り、歯周病・糖尿病の
予防の啓発に努める一方、歯周病・糖尿病による経済的負担の軽減に向け、
歯周病・糖尿病でも加入いただける「おくちとからだの保険」(歯周病・糖尿病
保険)をご提供しています。
大資本は入らず、糖尿病有病者救済の事業理念に共感した個人出資者の想いで
設立、運営されている会社です。
エクセルエイドは、いつから営業を開始しましたか?
2006年8月に少額短期保険の準備会社として設立され、
2007年6月に少額短期保険会社として関東財務局長(少額短期保険)第3号での登録となりました。
市場・販売チャネル共にゼロのところ、同年7月から営業を開始しました。
現在では本社直扱いとプロ代理店が販売チャネルとなり、全国から、
「探していた保険に出会えた」
「必要としていた保険をえられた」
など、多くのお客様から喜びの声を頂戴しています。
糖尿病の方へのお支払い例
過去の入院・手術給付金お支払いの中から、糖尿病の方の例をピックアップしました。
糖尿病の方のお支払いに特長的に多いケースとしては、
①血糖コントロールのための入院
②網膜症など合併症治療のための手術
③帝王切開のための入院・手術
などが挙げられます。
【 お支払給付例 】
お名前 | 性別 | 年齢 | 居住地 | 給付金額 | 内訳 |
C.Sさん | 女性 | 28歳 | 静岡 | 185,000円 | 入院・手術 |
慢性腎不全(糖尿病合併症)を患い、入院。 人工透析のためのシャント手術をお受けになりました。 |
|||||
N.Kさん | 女性 | 15歳 | 愛知 | 75,000円 | 入院 |
血糖値が上昇したため、血糖コントロールのため入院なさいました。 |
|||||
K.Nさん | 男性 | 34歳 | 京都 | 125,000円 | 入院 |
低血糖により昏睡状態となり、入院なさいました。 |
|||||
A.Nさん | 女性 | 19歳 | 福岡 | 80,000円 | 入院 |
糖尿病ケトアシドーシスにより意識障害を起こし、入院なさいました。 |
|||||
M.Nさん | 女性 | 52歳 | 愛媛 | 80,000円 | 入院 |
階段で転倒し、左足くるぶしを骨折。 入院となりました。 |
|||||
N.Mさん | 男性 | 34歳 | 千葉 | 100,000円 | 入院・手術 |
糖尿病性網膜症を発症。 入院し、目のレーザー手術を受けました。 |
|||||
S.Mさん | 男性 | 9歳 | 東京 | 35,000円 | 入院 |
血糖値が上昇したため、入院し血糖コントロールを行われました。 |
|||||
M.Nさん | 女性 | 48歳 | 愛知 | 60,000円 | 入院・手術 |
鼠径ヘルニアにより入院、手術をお受けになりました。 |
|||||
M.Nさん | 女性 | 31歳 | 栃木 | 90,000円 | 入院・手術 |
妊娠し、出産のため入院、帝王切開術を行いました。 |
|||||
M.Kさん | 女性 | 24歳 | 大分 | 30,000円 | 入院 |
交通事故に遭い、頸椎捻挫のため入院なさいました。 |
保険料払込用の口座振替用紙のダウンロードはできますか?
現在、保険料払込用の口座振替用紙のダウンロードは行っておりません。
下記までご連絡ください。
エクセルエイド少額短期保険株式会社
〒162-0041
東京都新宿区早稲田鶴巻町534番地
電話:0120-307-133
「糖尿病保険プラス」と「糖尿病保険」の違いがよくわかりません。
「糖尿病保険プラス」と「糖尿病保険」はどちらも「医療保険」ですが、
違いは「通院保障の有無」と「保険料」の2点になります。
「糖尿病保険プラス」
・「充実プラン」
・入院・手術に加えて、退院後の他、
業界初の糖尿病や歯周病の通院保障がついています。
・通院保障の分、ないものと比べて保険料が高くなります。
(例:30歳女性保険料:2,204円/月)
「糖尿病保険」
・「シンプルプラン」
・入院・手術を保障するシンプルな保障内容となります。
・通院保障がない分、あるものと比べて保険料が割安になります。
(例:30歳女性保険料:1,536円/月)
入院・手術の保障や加入条件に関しては両商品とも同じ内容になります。
登録情報の変更・保険料支払い方法の変更はどのようにすればいいですか?
下記、(1)(2)いずれかの方法でご連絡をお願いいたします。
(1)お問合わせフォーム (24時間365日受付)
・変更される項目(例:住所、氏名、支払口座 など)
・契約者ご氏名
・証券番号
・ご登録いただいているご住所
※既に転居している場合には、新しいご住所もお書きください。
をフォームの「ご質問・ご連絡事項」の欄にご入力ください。
お手続き書類を発送いたします。
(2)お電話
0120-307-133(フリーアクセス)
(年末年始および土・日・祝日を除き、月~金の9:00~18:00)
歯周病治療の通院給付金の請求方法がよくわかりません。
まず下記、(1)(2)いずれかの方法でご連絡をお願いいたします。
(1)お問合わせフォーム(24時間365日受付)
・契約者ご氏名
・証券番号
・ご登録いただいているご住所
をフォームの「ご質問・ご連絡事項」の欄にご入力ください。
(2)お電話
0120-307-133
(年末年始および土・日・祝日を除き、平日9:00~18:00)
給付金請求の旨をお伝えください。
ご連絡いただきましたら、当会社から給付金請求に必要な書類
(「給付金請求書」・「医療証明書(歯科用診断書)」・「承諾書」・「返信用封筒」)
をお送りいたします。
その中の当会社所定の「医療証明書(歯科用診断書)」がございますので、
担当歯科医へご提出の上、証明書を作成いただいてください。
通院給付金は、1保険期間の間に最大10日分までご請求いただけます。
1回の請求で数回のご通院をまとめて請求いただくことも可能ですので、
その場合には通院についての情報を医療証明書ご記入いただいてください。
また、給付金をお受け取りになる方には「給付金請求書」と「承諾書」に
ご記入・ご捺印いただく必要がございます。
以上の記入済みの書類3点と「保険証券」を返信用封筒にて当会社までご返送ください。
保険期間は1年の商品のみですか?終身の取り扱いはありませんか?
保険期間1年の更新型です。
最長、90歳まで保障します。
インターネットで見積り・申込できる保険 詳しくはこちらから!!
スマホで見積り・申込できる保険 詳しくはこちらから!!
当会社の商品・サービス等に関するご意見・苦情等のお申し出に際しましては、当会社下記のお客様相談室もご利用いただけます。
<ご意見・苦情等の受付電話番号>

なお、当会社加入協会の「少額短期ほけん相談室」をご利用いただくこともできます。
<当会社加入協会>
一般社団法人日本少額短期保険協会
「少額短期ほけん相談室」
電話(フリーダイヤル):0120-82-1144
FAX:03-3297-0755
受付時間:9:00~12:00、13:00~17:00
受付日:月曜日から金曜日(祝日および年末年始休業期間を除く)