「ご契約後のよくあるご質問 」一覧
糖尿病の方へのお支払い例
過去の入院・手術給付金お支払いの中から、糖尿病の方の例をピックアップしました。
糖尿病の方のお支払いに特長的に多いケースとしては、
①血糖コントロールのための入院
②網膜症など合併症治療のための手術
③帝王切開のための入院・手術
などが挙げられます。
【 お支払給付例 】
お名前 | 性別 | 年齢 | 居住地 | 給付金額 | 内訳 |
C.Sさん | 女性 | 28歳 | 静岡 | 185,000円 | 入院・手術 |
慢性腎不全(糖尿病合併症)を患い、入院。 人工透析のためのシャント手術をお受けになりました。 |
|||||
N.Kさん | 女性 | 15歳 | 愛知 | 75,000円 | 入院 |
血糖値が上昇したため、血糖コントロールのため入院なさいました。 |
|||||
K.Nさん | 男性 | 34歳 | 京都 | 125,000円 | 入院 |
低血糖により昏睡状態となり、入院なさいました。 |
|||||
A.Nさん | 女性 | 19歳 | 福岡 | 80,000円 | 入院 |
糖尿病ケトアシドーシスにより意識障害を起こし、入院なさいました。 |
|||||
M.Nさん | 女性 | 52歳 | 愛媛 | 80,000円 | 入院 |
階段で転倒し、左足くるぶしを骨折。 入院となりました。 |
|||||
N.Mさん | 男性 | 34歳 | 千葉 | 100,000円 | 入院・手術 |
糖尿病性網膜症を発症。 入院し、目のレーザー手術を受けました。 |
|||||
S.Mさん | 男性 | 9歳 | 東京 | 35,000円 | 入院 |
血糖値が上昇したため、入院し血糖コントロールを行われました。 |
|||||
M.Nさん | 女性 | 48歳 | 愛知 | 60,000円 | 入院・手術 |
鼠径ヘルニアにより入院、手術をお受けになりました。 |
|||||
M.Nさん | 女性 | 31歳 | 栃木 | 90,000円 | 入院・手術 |
妊娠し、出産のため入院、帝王切開術を行いました。 |
|||||
M.Kさん | 女性 | 24歳 | 大分 | 30,000円 | 入院 |
交通事故に遭い、頸椎捻挫のため入院なさいました。 |
登録情報の変更・保険料支払い方法の変更はどのようにすればいいですか?
下記、(1)(2)いずれかの方法でご連絡をお願いいたします。
(1)お問合わせフォーム (24時間365日受付)
・変更される項目(例:住所、氏名、支払口座 など)
・契約者ご氏名
・証券番号
・ご登録いただいているご住所
※既に転居している場合には、新しいご住所もお書きください。
をフォームの「ご質問・ご連絡事項」の欄にご入力ください。
お手続き書類を発送いたします。
(2)お電話
0120-307-133(フリーアクセス)
(年末年始および土・日・祝日を除き、月~金の9:00~18:00)
生命保険料控除の適用はありますか?
ありません。
保険料控除の対象は所得税法で限定されており、少額短期保険についてはその対象となっておらず適用されないため、当社では保険料控除証明書をお送りすることができません。
ご了承ください。
給付金・保険金の請求はどのようにすればいいですか?
下記、(1)(2)いずれかの方法でご連絡をお願いいたします。
(1)お問合わせフォーム (24時間365日受付)
・「給付金・保険金の請求」
・契約者ご氏名
・証券番号
・ご登録いただいているご住所
をフォームの「ご質問・ご連絡事項」の欄にご入力ください。
お手続き書類を発送いたします。
(2)お電話
給付金受付専用番号
03-6233-2371
(年末年始および土・日・祝日を除き、月~金の9:00~18:00)
月払保険料の計算はどのようにするのですか?
保障が開始する契約日現在の被保険者の満年齢で計算します。
被保険者の満年齢は、保険契約申込書類一式が20日(当該日が休業日の場合、翌営業日)までに当会社へ到着する場合、次の基準に従い、
契約日現在の満年齢となります。被保険者の満年齢により、月払保険料を計算していただきます。
保険契約申込書類一式の当会社到着 | 被保険者の満年齢・保険料計算 |
1日から20日までの場合 | 翌月1日の満年齢・保険料 |
21日から21日の属する月末日までの場合 | 翌々月1日の満年齢・保険料 |
保障はいつから開始しますか?
初年度の保険契約では契約日の午前0時から、更新の保険契約では更新日の午前0時から、保険契約上の責任を開始します。
保険契約上の責任を開始することから、契約日・更新日を責任開始日といいます。
なお、初年度の保険契約に限り、 事故による傷害を除き、免責期間があります。
保険申込書類一式の当会社への到着時期により、責任開始日が設定されます。
1.当月の1日から20日までに申込書、告知書および第1回保険料払込方法指定書が当会社に届き、当会社が保険契約の申込を承諾した場合、翌月1日(契約日)が責任開始日となります。
2.当月の21日から末日までに申込書、告知書および第1回保険料払込方法指定書が当会社に届き、当会社が保険契約の申込を承諾した場合、届いた月の翌々月1日(契約日)が責任開始日となります。
なお、保険契約申込書類に不備があり、申込月の月末までに不備が解消されない場合は、責任開始日が締切日の属する月の翌々月1日以降になる場合があります。
免責期間とはどのような期間ですか?
初年度の保険契約に限り、契約日(責任開始日)からその日を含めて60日の免責期間があります。
免責期間中に病気が原因で入院、手術、通院、死亡された場合は、 保障の対象外となります。
ただし、事故によるケガが原因で入院、手術、入院を伴う退院後通院、死亡された場合は、保障の対象となります。 なお、更新の保険契約には免責期間がありません。
保険料の払い込みにはどのような方法がありますか?
第1回保険料は、口座振替か、クレジットカード払いか、いずれかを選択していただきます。
1.保険料口座振替特約に従い当会社指定の提携金融機関等の口座振替により払い込む方法
2.クレジットカード扱特約に従い当会社指定のクレジットカードにより払い込む方法: VISA・MasterCard(カード上にVISA・Masterが明示されているカードは全て使用できます。)・Diners Club・JCBに限定されます。
なお、当会社の指定する期日までに、口座振替による払い込みがなかった、あるいはクレジットカード会社からの払い込みがなかった場合には、保険契約が無効となります。
口座振替の場合、預金口座振替依頼書の金融機関コード・支店コードはどうすれば検索できますか?
(1) 携帯電話iモードの場合は、メニュー/検索欄に「金融機関コード」と打ち込み、検索ボタンを押し、次に「他の検索サイトの結果」、 「Yahooⅰモバイル」、「金融機関コード検索」の順にクリックしてください。
(2) インターネットの場合は、検索エンジン欄に「金融機関コード」と打ち込み、検索ボタンを押せば、検索結果の一覧が出ます。
その一覧の 「金融機関コード・銀行コード検索」をクリックしてください。ご自身の金融機関コード・支店コードを検索できます。
(3) 代表的な金融機関コードは、
みずほ:0001
三菱東京UFJ:0005
三井住友:0009
りそな:0010
みずほコーポ:0016
です。 なお、記入に際しては、頭のゼロ数値も記入してください。
第1回保険料を口座振替・クレジットカードで払い込む場合、口座振替日・引き落とし日はいつですか?
(1)口座振替の場合は、契約日の属する月の27日(27日が休業日の場合は翌営業日となります。)になります。
(2)クレジットカードの場合は、クレジットカード会社が契約日の属する月の30日(30日が休業日の場合は前営業日となります。)に当会社へ入金し、 お客様の口座からはクレジットカード会社により異なりますが契約日の属する月の翌月の5日から15日の間に引き落としされます。
当会社の商品・サービス等に関するご意見・苦情等のお申し出に際しましては、当会社下記のお客様相談室もご利用いただけます。
<ご意見・苦情等の受付電話番号>

なお、当会社加入協会の「少額短期ほけん相談室」をご利用いただくこともできます。
<当会社加入協会>
一般社団法人日本少額短期保険協会
「少額短期ほけん相談室」
電話(フリーダイヤル):0120-82-1144
FAX:03-3297-0755
受付時間:9:00~12:00、13:00~17:00
受付日:月曜日から金曜日(祝日および年末年始休業期間を除く)